• 利用案内
  • 蔵書検索/予約
  • 図書館カレンダー
  • 図書館FAQ
  • 利用者のページ

呉服座

2023年12月
   呉服座は、明治初期、呉服橋の南、猪名川の堤防沿いに建てられました。
   明治から昭和にかけて、歌舞伎、浪曲劇、漫才、映画などの各種芸能の上演、さらには政治演説会が開催されることもあり、地域の人々の娯楽の場として賑わっていました。中でも5月から6月の豆のなる農閑期に、近郷の農家が家族や村ぐるみで豆ご飯を持参して芝居見物する、いわゆる「豆芝居」の時期が一年で一番の賑わいをみせました。しかし、昭和30年代になると、テレビやラジオなどの普及により、年々客足が遠のき、昭和44年に閉館しました。現在は、博物館明治村(愛知県犬山市)に移築されています。昭和59年、江戸時代の芝居小屋の様式を残す数少ない建築物として国の重要文化財に指定されました。
 

 <関連事項>    豆芝居 / 重要文化財 / 博物館明治村  


 
書名/著者名/出版事項/分類

関連図書(部分記述を含む)

舞台と銀幕の世界   池田の呉服座・明治座と昭和大阪芸能史   池田市立歴史民俗資料館∥編集, 池田市立歴史民俗資料館 1995, 772.163 

池田学講座   池田市教育委員会 2008, 291.63

■呉服座と明治座 p162    


新版池田市史 概説篇   池田市史編纂委員会∥編纂、池田市役所 1971, 216.3

■失われた文化財(明治建築):呉服座  p1138-1142
■豆芝居   p1173

新修池田市史 3   池田市史編纂委員会∥編集, 池田市 2009, 216.3

■「大衆娯楽場」呉服座 p806-810


新修池田市史 4   池田市史編纂委員会∥編集, 池田市 2011, 216.3

■呉服座の盛況 p231-233

■木炭と娯楽施設 p322-323


新修池田市史 5   池田市史編纂委員会∥編集, 池田市 1998, 216.3

■呉服座の豆芝居 p683


大阪伝承地誌集成   三善貞司∥編著, 清文堂出版 2008, 291.63

■呉服座の跡 p352


博物館 明治村   博物館明治村∥編, 名古屋鉄道 1991, 521.6 
■呉服座 p60

池田の旅 ミコとアスオのタイムトラベル   富田好久∥編集, 池田青年会議所 1983

■明治時代と呉服座

 
記事タイトル/著者名/収録誌(紙)/巻(号)/出版事項/掲載頁

雑誌記事等

ありし日の呉服座を語る 座談会(上)  がんがら新聞 3(1979/05/03), 「がんがら」社 1979, p2
ありし日の呉服座を語る 座談会(下)  がんがら新聞 5(1979/07/03), 「がんがら」社 1979, p2