• 利用案内
  • 蔵書検索/予約
  • 図書館カレンダー
  • 図書館FAQ
  • 利用者のページ

としょかんのへや

2025年02月01日

No.214 今年の節分は2月2日(日曜日)

 「鬼は外続き、福は内」のかけ声で豆まきをする節分が、今年は2月2日になります。

 節分とは、中国で発祥した暦法「二十四節気(にじゅうしせっき)」に由来します。元は季節を分けるという意味の雑節で、本来は各季節の始まりである「立春、立夏、立秋、立冬」の各前日が節分とされていましたが、今では「立春」の前日のみ定着しました。

 今回のように節分の日が変わるのは久しぶりのことです。前回節分の日が変わったのは41年前の1984年で、この時は2月4日でした。2月2日が節分だったのは2021年でした。これには太陽と地球の動きが関係しています。地球が太陽を1周(公転)する時間が365日よりも6時間ほど長くずれているためです。詳しくは、国立天文台ホームページをご覧ください。

※国立天文台 暦計算室  https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/

 

 

honkan20250201-1.jpg

 

参考:国立天文台暦計算室