• 利用案内
  • 蔵書検索/予約
  • 図書館カレンダー
  • 図書館FAQ
  • 利用者のページ
  • HOME>
  • としょかんのへや

としょかんのへや

  • 2009年03月19日 No.35
       黄砂と花粉の襲来に、マスクの〝ハナ〟が咲く今日この頃は、卒業シーズンです。18日には、市内の小学校の卒業式に参列しました。この頃の卒業ソングは、「旅立ちの日に」みたいです。
       卒業ソングは年代によってすごく変わるようで、「卒業写真」や「仰げば尊し」なんて言う方がきっと居られるでしょうが、歳が分かるというものですね。その式でも使われていましたが、いっそ、今流行のGReeeeeeeNの「キセキ」が好みですって言いましょうか(笑)これなら若い!
    >> 続きを読む
  • 2009年02月15日 No.34 駐車場の有料化

       昨日、今日は、4月、5月の陽気とか・・・。季節の進むのが本当に早く感じる今日この頃です。

       さて、駐車場の入り口や館内に掲示していますので、気付かれた方もあるかと思いますが、4月1日(水)から、長時間駐車を有料化します。
    これは、駐車1時間以内は無料にし、長時間駐車や利用者でない駐車を減らして、駐車場の利用の適正化を図るものです。 

    >> 続きを読む
  • 2009年01月30日 No.33

       以前にも書きましたが、図書館を利用される方は意外に2月が多いのです。
    暖かい春が到来する直前で、寒さが一番厳しくなるころで、家でゆっくり本でも読もうとなるのでしょうか? 

    >> 続きを読む
  • 2009年01月17日 No.32

       1月17日という日は、関西に住む人たちにとっては、忘れられない日です。
       そう、今から14年前の今日、あの阪神淡路大震災が起こりました。公式の記録にはなっていませんが、池田市内でも震度7の揺れがあったようです。この大震災で6000人以上の尊い命が奪われました。池田市内でも何日か経って一人亡くなったように記憶しています。忘れてはいけない1月17日です。

    >> 続きを読む
  • 2009年01月01日 No.31

       いろいろあった子年が往き、丑年となりました。今年こそ、明るい希望に満ちた年になって欲しいですネ。

    >> 続きを読む
  • 2008年12月18日 No.30

       年も押し迫ってきました!

       図書館から毎月出していた『いけだの本棚』が、11月から『としょかんニュース』に変わっています。お気づきでしたか?

    >> 続きを読む
  • 2008年11月16日 No.29

       季節がすっかり変わってしまいましたネ。
       秋は、図書館にとってなかなか忙しい季節で、行事も目白押しなんです。(ページ更新が遅れた言い訳にはならないのですが・・・)

    >> 続きを読む
  • 2008年10月27日 No.28 図書館まつり

       「図書館まつり」週間が始まり、リサイクルブックフェアは昨日・一昨日の二日間で終了しました。お目当ての雑誌を狙って、1日目の朝、開館までに並ばれた方もありました。 

    >> 続きを読む
  • 2008年10月11日 No.27 図書館まつり
       秋が深くなってきました。
       みなさんは、どんなときに秋の訪れを感じられますか?10月初旬に雨が続いたときがありましたね、朝から傘を差して駅から歩いていた私は、金木犀のとっても良い香りに驚いて辺りを見回しました。
    >> 続きを読む
  • 2008年09月20日 No.26 特別図書整理
      9月11日から、「特別図書整理」で24日まで休館中です。
      休むといっても、館内ではいつもは出来ない大仕事、図書の棚卸しや場所移動、整理・廃棄など、をします。また、今回は、同時に非常灯の付け替え工事なども一緒にしますので、長い休みになってしまい、本当にご迷惑をお掛けしています。
    >> 続きを読む
  • 2008年08月30日 No.25 インターンシップ
       長いあいだ、ご無沙汰でした。暑いと言ってたのが嘘のように、朝晩涼しくなっています。
       でも、近頃の雨はスゴイですねぇ、「ゲリラ豪雨」だそうです。昨日は、愛知県で時間降雨140ミリを越えたとか・・・大変です!
    >> 続きを読む
  • 2008年08月11日 No.24 子どもたちの夏休み
     「暑いぃ!!!」言いたくなくても、口をついて出てきますヨネ!?
    少し前に、課題図書のお話を書きましたが、今度は、自由研究について。
    >> 続きを読む
  • 2008年07月24日 No.23 図書館の空調
       先日は水道管の破裂のお話をしましたが、今度は「空調、冷房」について。
       先週の金曜日の夕方ごろから、冷房の効きが悪くなったなぁと思っていましたら、土曜日には苦情の出るほどの暑さになってしまいました。
    >> 続きを読む
  • 2008年07月16日 No.22 「図書館の地下 水浸し」
       先日、7月10日(木)の新聞を見て驚かれた方はいませんか?
       「図書館地下 水浸し」「水道管が破裂 書庫まで浸水」等々の見出しです。
    >> 続きを読む
  • 2008年07月06日 No.21
       またまた、2週間以上も更新できませんでした。その間に、季節はもう夏の真っ只中へ・・・、梅雨明け宣言はまだだけど、もう真夏ですよねぇ。
    >> 続きを読む
  • 2008年06月20日 No.20 国民総幸福量

      「社会的格差」や「心の闇」といったフレーズが、目を覆いたくなるような事件の背景として注目されています。豊かさを求めて突き進んだ社会が、「これで良かったのか」と疑問を投げかけられています。

    >> 続きを読む
  • 2008年06月12日 No.19
       10日間もご無沙汰でした!
    今週末の大阪は、賑やかにそして厳重な警戒態勢になるのでしょうか?
    >> 続きを読む
  • 2008年06月02日 No.18
       前回が硬すぎて、不評でしたので、今回はちょっと嬉しいお話を・・・。
       何回か前に、小学校3年生の図書館見学が始まっています、と書きました。今で、ちょうど市内の半分くらいの学校がやって来ました。そんな中での出来事です。
    >> 続きを読む
  • 2008年05月29日 No.17
       今日は少し硬いお話を・・・。 
       図書館はどんな法律に基づいて作られているか・・・そうです、図書館法です。そして図書館法は、社会教育法、博物館法と併せて社会教育関連三法と呼ばれています。
     
    >> 続きを読む
  • 2008年05月18日 No.16
       話題の『阪急電車(有川浩・著)』をご存知ですか?読まれましたか? 新聞の書評でも取り上げられていますので、気になっておられる方も多いと思います。
     
    >> 続きを読む